各種様式ダウンロード
愛知県医師会ネット(一般医師向けページ)内の各種様式をこちらのページよりダウンロードいただけます。
目次
愛知医報 研修会・講演会等開催のお知らせ
- 最終入稿切以降にお申込された場合、掲載できない可能性があります。
- 2回掲載の場合:講演会・研修会等開催日より約2ヶ月前迄
- 1回掲載の場合:講演会・研修会等開催日より約1ヶ月前迄
- それ以前の号については、紙面の都合で掲載させて頂く場合があります。
- 土日祝になっている場合は、前日となりますので、ご了承下さい。
ex. 4/10 講演会開催 2回掲載2月1日申込すれば、3/15号と4/1号
1回掲載 3月1日申込すれば、4/1号のみ
2回掲載 | 1回掲載 | ||||
---|---|---|---|---|---|
入稿〆切 | 医報掲載希望号 | 最終入稿〆切 | 医報掲載希望号 | 講演会・研修会等 開催日 |
|
2/1 | 3/15 | 4/1 | 3/1 | 4/1 | 4/1〜4/14 |
2/15 | 4/1 | 4/15 | 3/15 | 4/15 | 4/15〜4/30 |
3/1 | 4/15 | 5/1 | 4/1 | 5/1 | 5/1〜5/14 |
3/15 | 5/1 | 5/15 | 4/15 | 5/15 | 5/15〜5/31 |
4/1 | 5/15 | 6/1 | 5/1 | 6/1 | 6/1〜6/14 |
4/15 | 6/1 | 6/15 | 5/15 | 6/15 | 6/15〜6/30 |
5/1 | 6/15 | 7/1 | 6/1 | 7/1 | 7/1〜7/14 |
5/15 | 7/1 | 7/15 | 6/15 | 7/15 | 7/15〜7/31 |
6/1 | 7/15 | 8/1 | 7/1 | 8/1 | 8/1〜8/14 |
6/15 | 8/1 | 8/15 | 7/15 | 8/15 | 8/15〜8/31 |
7/1 | 8/15 | 9/1 | 8/1 | 9/1 | 9/1〜9/14 |
7/15 | 9/1 | 9/15 | 8/15 | 9/15 | 9/15〜9/30 |
8/1 | 9/15 | 10/1 | 8/31 | 10/1 | 10/1〜10/14 |
8/15 | 10/1 | 10/15 | 9/14 | 10/15 | 10/15〜10/31 |
9/1 | 10/15 | 11/1 | 10/1 | 11/1 | 11/1〜11/14 |
9/15 | 11/1 | 11/15 | 10/15 | 11/15 | 11/15〜11/30 |
10/1 | 11/15 | 12/1 | 10/31 | 12/1 | 12/1〜12/14 |
10/15 | 12/1 | 12/15 | 11/14 | 12/15 | 12/15〜12/31 |
10/25 | 12/1 | 1/1 | 11/20 | 1/1 | 1/1〜1/14 |
11/5 | 1/1 | 1/15 | 12/5 | 1/15 | 1/15〜1/31 |
11/20 | 1/15 | 2/1 | 12/20 | 2/1 | 2/1〜2/14 |
12/15 | 2/1 | 2/15 | 1/15 | 2/15 | 2/15〜2/28 |
1/1 | 2/15 | 3/1 | 2/1 | 3/1 | 3/1〜3/14 |
1/15 | 3/1 | 3/15 | 2/15 | 3/15 | 3/15〜3/31 |
※上記注意事項をお読みになられた方は、下記リンク先フォームよりお申し込みください。
愛知医報講演会研修会等開催のお知らせ 掲載申込フォーム
※現在フォームの利用を中止しています。ご利用の方は医療業務部第2課までお問い合わせ下さい。
難病指定医・協力難病指定医
平成27年1月より「難病患者の医療等に関する法律」に基づく、新たな難病医療費助成制度が施行されます。
新制度において医療費助成の支給認定を受けるには、知事の定める医師(難病指定医・協力難病指定医)の作成した診断書を添えて申請することとなります。(平成27年1月以降については、難病指定医・協力難病指定医が作成した診断書のみが有効となります。)
難病指定医・協力難病指定医の指定を受けるには、愛知県知事へ申請していただく必要があります。
指定医療機関
平成27年1月より「難病患者の医療等に関する法律」に基づく、新たな難病医療費助成制度が施行されます。
新制度においては、知事の指定を受けた医療機関等(指定医療機関)が行う医療に限り、難病患者の方が医療費助成を受けることができます。
この指定医療機関の申請を行っていただかないと、平成27年1月の診療分から医療費の公費部分の請求ができなくなりますので、ご注意下さい。
指定医医療機関の指定を受けるには、愛知県知事へ申請していただく必要があります。
※申請書類につきましては、こちら(健康福祉部保健医療局健康対策課)からダウンロードが可能です。
〈問い合わせ先〉
愛知県健康福祉部保健医療局健康対策課
特定疾患グループ(052-954-6270)
小児慢性特定疾病における指定医
平成27年1月より「児童福祉法の一部を改正する法律」に基づく、新たな医療費助成制度が施行されます。
新制度において医療費助成の支給認定を受けるには、愛知県・名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市の指定を受けた医師の作成した診断書を添えて申請することとなります。(平成27年1月以降の新規・継続申請の際は、指定医が作成した診断書のみが有効となります。)
小児慢性特定疾病における指定医の指定を受けるには、各実施主体へ申請していただく必要があります。
小児慢性特定疾病における指定医療機関
平成27年1月より「児童福祉法の一部を改正する法律」に基づく、新たな医療費助成制度が施行されます。
新制度においては、愛知県・名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市の指定を受けた医療機関等(指定医療機関)に限り小児慢性特定疾病の方に対する医療費の助成を受けることができます。
この指定医療機関の申請を行っていただかないと、平成27年1月の診療分から医療費の公費部分の請求ができなくなりますので、ご注意下さい。
指定医療機関の指定を受けるためには、愛知県・名古屋市・豊橋市・岡崎市・豊田市(医療機関の所在地である実施主体)へ申請していただく必要があります。そのため、小児慢性特定疾病患者の診療を行っている医療機関につきましては、指定医療機関の申請手続きをお願いします。
※申請書類につきましては、各実施主体のホームページからダウンロードが可能です。
名古屋市
名古屋市子ども青少年局子育て支援課(052-972-2629)
申請書類のダウンロードはこちら
豊橋市
豊橋市保健所子ども保健課(0532-39-9153)
申請書類のダウンロードはこちら
岡崎市
岡崎市保健所健康増進課(0564-23-6180)
申請書類のダウンロードはこちら
豊田市
豊田市保健所子ども部子ども家庭課(0565-34-6636)
申請書類のダウンロードはこちら
その他の市町村の場合
愛知県各保健所
申請書類のダウンロードはこちら
医科歯科連携 診療情報提供書
平成26年度、愛知県歯科医師会より医科歯科連携の診療情報提供書について依頼があり、本会も協力することとなりました。医科の先生方におかれましては、ぜひご活用いただきますようお知らせいたします。
患者暴力に関する院内掲示用ポスター
昨今、全国的に医師や看護師等に対して暴言、暴力をふるう患者(モンスターペイシェント)が来院し、医療行為の妨げとなる事例が増加してきております。
こうした現状をふまえ、愛知県医師会勤務医部会では、愛知県病院協会と協力し、患者暴力に関する院内掲示用ポスターを平成20年に作成いたしました。
下記よりダウンロードできますので、院内にてご活用下さい。
≪問い合わせ先≫
愛知県医師会医療業務部第1課
TEL:052-241-4138